理事長 和田 清 |
|
私たちの社会福祉法人「碧」は、主に精神障がい者の地域生活支援を行ってきたNPO法人「茅ヶ崎寒川精神保健福祉連絡会」と、主に身体・知的障がい児者の支援を行ってきたNPO法人「にりん草」が協力し、設立した法人です。地域で活動してきた2つの法人が一つになることで、それぞれの特性を生かし、障がい種別に囚われず、広く地域の障がい児者や家族への支援を行っていることが「碧」の特徴となっています。
全ての人たちが、人権を尊重され、幸せな地域生活を送れるためには、まだまだ、支援のための社会資源が足りません。特に、病気や事故等の原因で、障がいを抱えてしまうと、生活の場、活動の場、家族への支援が不十分な実状が、この茅ケ崎にもあります。私たちは、こうした方々のために、必要とされる資源を創設し、サービスを継続していけるよう努力してまいります。
また、福祉現場での人材確保が困難な時代を迎えております。私たちは一緒に働く職員が健康に充実した生活が送れるよう労働環境の整備や研修等の人材育成に取り組んでまいります。
さらに、地域福祉の推進のためにも、行政や企業・団体、地域の人たちとも連携を図り、顔の見える関係を構築することで、障がい児者の支援のネットワークの形成を目指します。
職員一同、地域にとって必要とされる法人となれるよう精進してまいりますので、宜しくお願い致します。 |
名 称 |
: |
社会福祉法人 碧(あお) |
設 立 |
: |
平成25年9月19日 |
本 部 |
: |
神奈川県茅ヶ崎市萩園2349番33号 |
理 事 長 |
: |
和田 清(わだ きよし) |
職 員 数 |
: |
常勤17名 非常勤35名 登録ヘルパー22名
実人数71名 |
サービス
内容 |
: |
茅ヶ崎地域にお住まいの障がい児・者の方々へ、障害者総合支援法(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)や児童福祉法に基づき必要なサービスを提供しています。 |
平成12年 2月 |
茅ヶ崎在住の3名の同志が地域福祉の発展を願い「ちがさき地域生活支援センター設立準備会」を発足 |
平成13年 4月 |
特定非営利活動法人 茅ヶ崎・寒川精神保健福祉連絡会 設立 |
平成14年 5月 |
地域生活支援センター元町の家 開設 |
平成17年 1月 |
ハイツしおさい(共同生活援助(グループホーム))開設 |
平成19年 4月 |
地域作業所やすらぎの家(現地域活動支援センター) 開設 |
平成25年 9月 |
社会福祉法人 碧 設立 |
平成26年 6月 |
特定非営利活動法人にりん草の事業「ホームヘルプサービスにりん草」および「かざぐるま矢畑」「かざぐるま本村」を承継 |
平成26年 6月 |
ワークA(就労継続支援B型)開設 |
平成27年 1月 |
理事長 野幸子 就任 |
平成27年 6月 |
リード(共同生活援助(グループホーム))開設 |
平成28年10月 |
本部を茅ヶ崎市萩園へ移転 |
平成28年11月 |
クロスK(生活介護)開設 |
平成29年 3月 |
地域活動支援センター「やすらぎの家」閉鎖
イオニア(共同生活援助(グループホーム))開設 |
平成30年12月 |
「ハイツしおさい」(共同生活援助(グループホーム)を「ノーブル」に名称変更し、茅ヶ崎市矢畑から浜之郷へ移転 |
令和元年 6月 |
理事長 野幸子 退任
理事長 和田 清 就任 |